
イトヨリダイ
[ スズキ目イトヨリダイ科 ]

白身魚でクセがないので、子供から大人まで幅広く好まれています。
料理するのに技術が必要とされるイトヨリダイですが、食べられるのは関西より西が多いそうです。
産地も西日本に多いので、関東の方ではほとんど獲れません。
呼び名・方言
- 漢字では糸縒鯛、糸撚鯛と書きます。
- 体色の赤と黄の模様が泳いでいると金糸のように見えることから由来しています。
食べ方
蒸料理/揚料理/焼料理/刺身(霜皮造り)/潮汁/ムニエル
品 種 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
イトヨリダイ | ○ | ○ | ○ | ○ |