
カレイ
[ カレイ目 カレイ科 ]

カレイは寿命が長い分成長が遅く、育てるには長い年月が必要なため、養殖にはあまり向いていません。
完全な養殖は行われていませんが、採取した卵を孵化させ稚魚になるまで育て、それから放流する試みが行われています。
呼び名・方言
- 漢字では鰈と書きます。
- 「鰈(カレイ)」は葉に由来していて、薄いものを意味しています。
食べ方
刺身/煮付/フライ/焼き物/干物など
品 種 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
メイタカレイ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||
マコガレイ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||
イシガレイ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||
ヤナギムシガレイ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||
ババカレイ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||
アカカレイ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||
アサバガレイ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||
マガレイ | ○ | ○ | ○ | |||||||||
ホシガレイ | ○ | ○ | ○ |
カレイにはたくさんの種類があり全国で漁獲されます。
旬は種類や地方によってさまざまです。旬の時期の表を参考にしてください。
旬は種類や地方によってさまざまです。旬の時期の表を参考にしてください。