
マナガツオ
[ スズキ目マナガツオ科 ]

小さいものと、大きいものとは味わいが違っています。
小さいものは水分が多く旨味に欠けますが、大きいものは硬く締まっていて旨味も強く、美味しく味わえます。
まったりとした味わいで甘みがあり、酸味がほとんどありません。
旨味が豊富で、時期のものは脂がのっています。
焼きものにして食べる事が多い魚ですが、刺身で食べても美味です。
呼び名・方言
- 漢字では真魚鰹と書きます。
- カツオのいない瀬戸内海などで、初夏にとれる本種をカツオに見立てたことから由来しています。
- 「真似鰹(まねがつお)」から転訛したもの。
食べ方
刺身/焼き物(西京漬、祐庵焼き)/揚げあんかけ/蒸し物
品 種 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
マナガツオ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |