調理師お勧めのレシピ 第20回 『 鯖の竜田揚げ甘酢あんかけ 』

材料 [5人分]
| 材 料 | 分 量 | 
|---|---|
| 鯖 | 70g×5 | 
| 醤油 | 30cc | 
| 酒 | 15cc | 
| みりん | 15cc | 
| 土生姜 | 10g | 
| 片栗粉 | 25g | 
| 材 料 (甘酢あん) | 分 量 | 
| 玉葱 | 250g | 
| 人参 | 100g | 
| 干し椎茸 | 5g | 
| 絹さや | 20g | 
| 調味料 (甘酢あん) | 分 量 | 
| だし汁 | 125cc | 
| 醤油 | 20cc | 
| 砂糖 | 35g | 
| 酢 | 15cc | 
| ケチャップ | 35cc | 
作り方
- 鯖を醤油、酒、みりん、生姜汁の漬け汁に30分ほど漬け込む。
 - 玉葱をスライス、人参を短冊に切りる。
 - 干し椎茸は水で戻しサッと湯がいておく。
 - 絹さやも湯がいて斜め半分に切っておく。
 - 鍋に油を入れ玉葱、人参を軽く炒める。
 - だし汁、醤油、砂糖、酢、ケチャップを入れ野菜に火が通れば水溶き片栗粉でトロミをつける。
 - 漬け込んだ鯖に片栗粉を付け油で色よく揚げる。
 - 器に鯖を盛り甘酢あんをかけ絹さやを飾る。
 
竜田揚げの語源
- 竜田揚げの竜田は奈良県の北西部を流れる「竜田川」のこと紅葉の名所。
味付けにより紅く揚がった身を紅葉に見立てたのでしょう。 

