診療科・部門

Medical guidance

整形外科のご案内

整形外科の特徴

整形外科治療の目的は、外傷(けが)による 損傷や病気による障害により損なわれた運動機能をできる限り元の状態に近く回復させる、あるいは機能回復が十分得られない場合は残った機能を最大限に活用できるようにすることです。
他にも、神経痛やリウマチのように痛みを伴う疾患が多いため、痛みをとることも主要な目的となります。
リハビリテーション科とも密接な関係にあり、当院でも相互に連絡を取って治療に当たっています。

人工関節の専門外来を行っています。

毎週火曜日と木曜日に予約制で行っています。
予約についてはこちらをご覧ください。
人工関節センターのご案内

常勤医師の紹介

  • 眞塚 健夫

    整形外科部長
    診療局 診療局長
    • 日本整形外科学会 整形外科専門医
    • 日本リウマチ学会 リウマチ専門医
  • 内山 雅之

    整形外科医師
    • 日本整形外科学会 整形外科専門医
    • 回復期リハビリテーション病棟協会 研修会
  • 新子 祐介

    整形外科医師
    • 日本整形外科学会 整形外科専門医
    • 日本整形外科学会 運動器リハビリテーション医

当院で対象となる具体的な疾患

疾患・四肢の外傷
骨折、関節脱臼、捻挫、打撲、腱断裂、靭帯損傷等。
感染症
化膿性骨髄炎、化膿性関節炎、化膿性脊椎炎等。
炎症性
関節リウマチ、痛風、偽痛風等。
良性骨軟部腫瘍
骨嚢腫、神経鞘腫、外骨腫、脂肪腫等。
関節の疾患
いわゆる五十肩、反復性肩関節脱臼、テニス肘(上腕骨外上顆炎)、変形性股関節症、特発性大腿骨頭壊死症、変形 性膝関節症、膝蓋骨亜脱臼、外反母趾等。
脊椎の疾患
椎椎間板ヘルニア、頚椎症性脊髄症、脊柱側彎症、いわゆる腰痛症、腰椎椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症(変形性脊椎症)等。
小児の疾患
筋性斜頚、先天性股関節脱臼、内反足等。
その他
骨粗鬆症、手根管症候群、腱鞘炎等。

治療法としては、手術をしない保存的治療と、手術的治療があります。

整形外科的な保存的治療

ギプス療法
骨折、捻挫に対するギプス固定。
運動、体操療法
腰痛に対する腰痛体操、五十肩に対する五十肩体操や変形性膝関節症に対する大腿四頭筋訓練等。
装具療法
腰痛等に対するコルセット、膝靭帯損傷に対する膝装具、変 形変形性膝関節症に対する足底板(アウターウェッジ)等
薬物療法
冷湿布、温湿布、プラスター剤などの貼り薬や軟膏、クリーム、ゲルなどの塗り薬による治療。消炎鎮痛剤(痛み止め)、筋弛緩剤、抗リウマチ薬などの内服薬(飲み薬)による治療。主に 消炎鎮痛剤で肛門から入れる坐薬による治療。腰痛などに対する圧痛点ブロック、神経痛に対する神経ブロックや関節に対する関節注射などの注射による治療等。
また最近では、関節リウマチに対して生物学的製剤による治療も行っています。(レミケード、エンブレル、ヒュミラ)

当院で行っている整形外科的な手術的治療

人工関節置換術
主に股関節疾患や膝関節疾患により、関節機能が著明に障害されている場合に、関節部を人工材料に置き換える人工関節置換術、高齢者の大腿骨頚部骨折(骨接合術では治療困難な場合)に対する人工骨頭置換術等。人工膝関節置換術は特に力をいれています。
骨接合術
骨折に対する手術で、骨折部を整復して金属製のプレート、スクリュー、髄内釘、創外固定などで固定します。最近では金属製でない 吸収性の素材で出来たスクリューやピンもあります。骨折の部位、型により固定法や固定材料を決定します。
腱縫合術
アキレス腱断裂や手指の屈筋腱断裂等に対する腱縫合術。
骨切り術
主に変形性股関節症や変形性膝関節症で、関節の障害程度が軽い場合に、骨の角度を変えるなどして関節機能を長く温存させるために施行します。変形性膝関節症に対する高位脛骨骨切り術等があります。
関節鏡視下手術
関節に内視鏡を入れて関節内を観察するとともに障害部の手術をする方法で、創も小さく少ない侵襲で出来ます。
感染症手術
化膿性骨髄炎や化膿性関節炎に対する病巣掻爬とその後の持続洗浄術等。
腫瘍の手術
骨腫瘍や軟部腫瘍の切除術と、切除後の欠損部の補填や再建など。
骨移植術
主に自分の骨盤などの骨(自家骨)を病巣部に移植するもので、難治性の骨折に対する手術や、骨腫瘍切除術等で、骨欠損部の補充や骨形成の促進が必要な場合に施行します。自家骨で不足する場合には、人工骨(ガラスセラミックやハイドロキシアパタイト等)を使う場合もあります。
関節リウマチの手術
人工膝関節、人工股関節、手指の滑膜切除および、リウマチ手伸筋腱断裂手術、手関節形成術および固定術、前足部の関節形成術。
脊椎疾患
硬膜外ブロック、神経根ブロック等の保存的治療を積極的に行っています。

自己血輸血

手術に際しては輸血が必要となる場合もありますが、他人の血液を輸血する同種血輸血では、副作用がないわけではありません。
最近では自分の血液を輸血する自己血輸血が広く行なわれるようになっています。
整形外科では人工関節置換術などの手術で輸血が必要となりますが、当院でもできる限り自己血輸血で対応しています。
手術前に(2~3週前から)自分の血液を採って貯めておき、手術の時に輸血する貯血式自己血輸血や、手術後に出血した血液を回収したものを輸血する回収式自己血輸血を行っています。